|
|
|
|
|
|
2025年 |
|
3月 |
第28回定期演奏会(ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・ミサ曲 ハ長調「三位一体の祝日のミサ」 |
|
・團伊玖磨:混声合唱組曲 「筑後川」 |
|
・ブルックナー:リベラ・メ(主よ、われを解き放ちたまへ) |
|
2024年 |
|
3月 |
第27回定期演奏会(大田区民ホール・アプリコ 大ホール) |
・モーツァルト「レクイエム」 |
|
・高田三郎:混声合唱組曲「水のいのち」 |
|
2023年 |
|
12月 |
2023年大田区文化祭第121回合唱祭 (大田区民ホール・アプリコ 大ホール) |
・モーツァルト「レクイエム」Confutatis, Lacrimosa |
|
2019年 |
|
9月 |
第26回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール 大ホール) |
・E.エルガー「モテット」作品2 Op.2 |
|
・中田喜直「日本の四季の歌」 |
|
J.S.バッハ:モテット 第3番 「Jesu,meine Freude」 BWV227 |
|
7月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2019 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・J.S.バッハ:モテット
第3番 2.Chor 「Es
ist nun nichts」 |
|
2018年 |
|
9月 |
第25回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール 大ホール) |
・ブラームス 「ドイツ・レクイエム」 |
|
7月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2018 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・ブラームス 「ドイツ・レクイエム」(第4曲) |
|
2017年 |
|
7月 |
第24回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール 大ホール) |
・デュリュフレ「レクイエム」(Requiem) |
|
・チルコット 「ニーダロス・ジャズ・ミサ」 (Nidaros Jazz Mass) |
|
・ブラームス 「ネーニエ」(Nänie:哀悼歌) |
|
2016年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
9月 |
第23回定期演奏会 ((ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・JSバッハ 「ミサ曲 ロ短調」 |
|
7月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2016 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・JSバッハ 「ミサ曲 ロ短調」よりグロリア(Gloria,Et in terra pax) |
|
2015年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
6月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2015 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・JSバッハ 「ミサ曲 ロ短調」よりキリエ(Kyrie) |
|
4月 |
第22回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール 大ホール) |
・ボブ・チルコット「故郷」 |
|
・ガブリエル・フォーレ「レクイエム」 |
|
・ジョン・ラター「マニフィカト」 |
|
東芝フィルハーモニー管弦楽団 |
|
2014年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
6月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2014 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・ボブ・チルコット「故郷」より、「故郷」「村祭り」 |
|
4月 |
第21回定期演奏会 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・ラフマニノフ「晩祷」より |
|
・ボブ・チルコット「ジャズミサ」 |
|
・ボブ・チルコット「レクイエム」 |
|
日之出アンサンブル |
|
2013年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
6月 |
第20回定期演奏会 (東京芸術劇場コンサートホール) |
・ベートーヴェン「荘厳ミサ曲」 |
|
東芝フィルハーモニー管弦楽団 |
|
2012年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
7月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2012 (川崎市教育文化会館) |
・木下牧子「ロマンチストの豚」 |
|
・ジョン・ラター「Deep River」 |
|
1月 |
東芝フィルハーモニーコンサート2012 |
(第19回東芝フィルハーモニー合唱団 定期演奏会) (横浜みなとみらいホール) |
|
・モーツァルト「荘厳ミサ ハ長調」 |
|
・ブルックナー「テ・デウム ハ長調」 |
|
東芝フィルハーモニー管弦楽団 |
|
2011年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
2010年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
7月 |
ミューザ川崎市民合唱祭2010 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
・ラフマニノフ「晩祷」 第6曲 |
|
・ジョン・ラター「A Prayer of saint Patrick」 |
|
5月 |
東芝フィルハーモニーコンサート2010 |
(第18回東芝フィルハーモニー合唱団 定期演奏会) (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
|
・グノー「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」 |
|
・ボロディン オペラ「イーゴリ公」より |
|
東芝フィルハーモニー管弦楽団 |
|
2009年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
7月
|
ミューザ川崎市民合唱祭2009 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
ラッター 「The Lord bless you and keep you」 |
|
立原道造 小林秀雄 「優しき歌」より 「また落葉林で」 |
|
5月 |
第17回定期演奏会 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
※ディナ・ハンチャードをむかえて |
|
ラッター 「FEEL THE SPIRIT」より |
|
Brooklyn Tabernacle Choir レパートリーから 「Lead Me, Lord」、「MY Help」 |
|
2008年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
11月 |
日本音楽集団 第193回定期演奏会 和声 邦楽器と合唱の交響 (客演/第一生命ホール) |
くるだんど 呑気布袋 コンサート組曲(初演) |
|
5月 |
創立15周年記念第16回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール) |
2007年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
10月 |
団内発表会(板橋区文化会館小ホール) |
5月 |
創立15周年記念第15回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール) |
金満洙 「Credo in deum for mass」より |
|
増田順平編曲 「コーラスの旅路」より |
|
ドヴォルザーク 「ミサ曲 ニ長調」 |
|
2006年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
11月 |
日本音楽集団定期演奏会 和楽劇「呑気布袋」出演 (第一生命ホール) |
5月 |
日本産業音楽祭50周年記念特別演奏会 (横浜みなとみらいホール) |
4月 |
第14回定期演奏会 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
C.オルフ「カルミナブラーナ」 |
|
2005年 |
|
12月 |
理研サロンコンサート (理研横浜研究所 交流棟) |
C.オルフ「カルミナブラーナ」より/ポピュラーソングベストヒットセレクション「世界に一つだけの花」/ |
|
東芝病院コンサート(東芝病院ロビー) |
|
C.オルフ「カルミナブラーナ」より/ポピュラーソングベストヒットセレクション「世界に一つだけの花」/ |
|
10月 |
第50回産業音楽祭参加 (大田区民プラザ 大ホール) 大賞・委員長賞受賞受賞 |
C.オルフ「カルミナブラーナ」より |
|
7月 |
第13回定期演奏会(ティアラこうとう大ホール) |
G.オルバーン「AGNUS DEI」 |
|
2004年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
林光編曲「箱根八里」/ラッター「Go forth into the world in peace」/荒野のはてに/他 |
|
11月 |
東芝フィルハーモニー合唱団・管弦楽団 合同演奏会 (ミューザ川崎シンフォニーホール) |
ヴェルディ「レクイエム」 |
|
10月 |
第49回産業音楽祭参加 (大田区民プラザ 大ホール) 大賞受賞 |
ラッター「The peace of God」,ヴェルディ「レクイエム」より "Sanctus" |
|
2月 |
第12回定期演奏会(第一生命ホール) |
生まれ出る純粋な音の流れ |
|
2003年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
倉知竜也編「スタジオジブリ作品 アニメコーラスコレクション」より/ |
|
9月 |
第48回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京 大ホール) 大賞・委員長賞受賞 |
J.S.バッハ モテット「イエス,わが喜び」より |
|
4-5月 |
創立10周年記念 欧州演奏旅行(ドイツ,イギリス) |
3月 |
第11回定期演奏会(紀尾井ホール) |
日本の名曲,イギリスの名曲 三善晃・J.ラッター編 |
|
2002年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
三善晃「山田耕筰による五つの歌」/ラッター「Thy perfect love」/荒野のはてに/他 |
|
9月 |
第47回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京 大ホール) 大賞受賞 |
ラッター「テデウム」 |
|
7月 |
第10回定期演奏会(すみだトリフォニーホール) |
ワーグナー「オペラの世界」,モーツァルト「ハ短調ミサ(KV427)」 |
|
2001年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
婚礼の合唱 (Wagner)/大地讃頌/Ave Maria (Arcadelt)/天なる神には/ほか |
|
9月 |
第46回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京 大ホール) 大賞・委員長賞受賞 |
そうらん節/ヴォルガの舟歌 |
|
7月 |
さっぽろ旭山音楽祭 友情出演 (札幌市旭山記念公園) |
ロシア民謡,オペラ名曲,ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より |
|
1月 |
第9回定期演奏会(横浜みなとみらいホール) |
日本民謡とロシア民謡アラカルト,オペラ名曲アラカルト |
|
2000年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
ソーラン節/ともしび/アムール河の波/We wish you a merry Xmas/ほか |
|
9月 |
第45回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京 大ホール) 大賞受賞 |
「魔笛」より「フィナーレ」,「タンホイザー」より「大行進曲」 |
|
7月 |
東芝創立125周年記念 東芝フィルハーモニー管弦楽団・合唱団合同演奏会 -(2) (東京文化会館大ホール) |
ベートーヴェン「交響曲第9番」 |
|
6月 |
東芝創立125周年記念 東芝フィルハーモニー管弦楽団・合唱団合同演奏会 -(1) (横浜みなとみらいホール) |
ベートーヴェン「交響曲第9番」 |
|
4月 |
第8回定期演奏会(紀尾井ホール) |
三善晃「唱歌の四季」,ブルックナー「モテット集」,ラッター「グローリア」 |
|
1999年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
三善晃「唱歌の四季」/荒野のはてに/神の御子は/「ハレルヤ」/ほか |
|
クリスマス・コンサート 〜3団体による第1回合同演奏会〜 |
|
三善晃「唱歌の四季」/合同演奏:リード「クリスマス・セレブレーション」 |
|
9月 |
第44回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京 大ホール) 大賞受賞 |
ブルックナー モテット集より "Locus iste","Virga Jesse" |
|
6月 |
第7回定期演奏会 (横浜みなとみらいホール) |
ブラームス「ドイツレクイエム」 |
|
1998年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
J・シュトラウス2「トリッチトラッチ」/「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」/「ハレルヤ」/ほか |
|
9月 |
第43回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京大ホール) 大賞・委員長賞受賞 |
ブラームス「ドイツレクイエム」より 4. "Wie lieblich sind deine Wohnungen" |
|
6月 |
第6回定期演奏会 (紀尾井ホール) |
アメリカ音楽集,新実徳英「ぶどう摘み」,J. シュトラウス ウィンナ・ワルツ |
|
1997年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
J・シュトラウス2「南国のバラ」/フォスター「My Old Kentucky Home」/神の御子は/ほか |
|
9月 |
第42回産業音楽祭参加 (労働スクエア東京大ホール) 大賞・委員長賞受賞 |
J・シュトラウス2世「皇帝円舞曲」 |
|
6月 |
第5回定期演奏会 (東京芸術劇場) |
ヘンデル[メサイア」 |
|
1996年 |
|
12月 |
東芝病院コンサート (東芝病院ロビー) |
神の御子は/諸人こぞりて/オ ホリィ ナイト/冬が来ると/雪のふるまちを/ほか |
|
9月 |
第41回産業音楽祭参加 (日本教育会館) 大賞・委員長賞受賞 |
ヘンデル「メサイア」より "Behold the Lamb of God", "Lift up your heads, O ye gates" |
|
5月 |
林間病院コンサート (東芝林間病院) |
箱根八里/早春譜/夏の思い出/ヘンデル「メサイア」より ハレルヤ/ほか |
|
3月 |
第4回定期演奏会 (ゆうぽうと) |
ヘンデル[メサイア」抜粋,ロウ「マイ・フェア・レディ」より |
|
1995年 |
|
9月 |
第40回産業音楽祭参加 (日本教育会館) 大賞受賞 |
ヘンデル「メサイア」より 終曲 |
|
6月 |
第3回定期演奏会 (東京芸術劇場) |
モーツアルト「レクイエム」,林光編曲「日本叙情歌曲集」より |
|
1994年 |
|
10月 |
東芝フィルハーモニー管弦楽団 第7回定期演奏会出演 (ゆうぽうと) |
モーツアルト 歌劇「魔笛」より |
|
9月 |
第39回産業音楽祭参加 (日本教育会館) 大賞・委員賞受賞 |
モーツアルト「レクイエム」よりINTROITUS,KYRIE |
|
4月 |
神奈川県葉山町芸術音楽祭招待出演 (葉山町福祉会館) |
中田喜直「日本の四季の歌」 |
|
2月 |
第2回定期演奏会 (東京芸術劇場) |
フォーレ「レクイエム」 ブラームス 合唱曲集「愛の歌」より |
|
1993年 |
|
9月 |
第38回産業音楽祭参加 (日本教育会館) 職場音楽賞受賞 |
ヘンデル「メサイア」より「ハレルヤ」 |
|
5月 |
東芝フィルハーモニー管弦楽団 第5回定期演奏会出演 (東京文化会館) |
モーツアルト「戴冠ミサ」 |
|
4月 |
創立記念第1回定期演奏会 (神奈川県立音楽堂) |
モーツアルト「戴冠ミサ」 ブルックナー モテット集より他 |
|
1992年 |
|
9月 |
第37回産業音楽祭参加 (日本教育会館) 音楽祭賞受賞 |
清水 脩 「月光とピエロ」より |
|
8月 |
「クライストチャーチ日本祭‘92」参加 (ニュージーランド) |
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」 |
|
5月 |
団名が東芝フィルハーモニー合唱団となる |
2月 |
東芝フィルハーモニー管弦楽団 第3回定期演奏会出演 (サントリーホール) |
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」 |
|
|
|
|
|
・・・・・ Copyright (c) 1996-2016 東芝フィルハーモニー合唱団 ・・・・・ |